トップ > オペラ・データベース > 魔笛





















2023年新刊
名作オペラをやさしく解説



面白いほどわかる!
オペラ入門
名アリア名場面はここにある

 神木勇介 著

 青弓社 発行
 定価1,800円+税

詳しくはこちら


オペラのことをいちから学ぶ
声、歌、音楽、演出について



オペラ鑑賞講座 超入門
楽しむためのコツ

 神木勇介 著

 青弓社 発行
 定価1,600円+税

詳しくはこちら


「オペラ情報館」が
本になりました



オペラにいこう!
楽しむための基礎知識

 神木勇介 著

 青弓社 発行
 定価1,600円+税

詳しくはこちら






魔笛






オペラ・データ

【作曲】
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1791年)

【初演】
1791年9月30日 ウィーン、アウフ・デア・ヴィーデン劇場

【台本】
ヨハン・エマヌエル・シカネーダー(ドイツ語)

【原作】
クリストフ・マルティン・ヴィーラント 童話集『ジンニスタン』から「ルル、あるいは魔笛」

【演奏時間】
第1幕 80分
第2幕 70分  合計 約2時間30分



あらすじ

【時と場所】 
古代、エジプト

【登場人物】
タミーノ(T): 王子
パミーナ(S): 夜の女王の娘
パパゲーノ(Br): 鳥刺し
パパゲーナ(S): パパゲーノの恋人
夜の女王(S): 世界征服を狙う女王
ザラストロ(Bs): 大祭司
ほか

【第1幕】
時は古代、舞台はエジプトで架空の世界。王子タミーノは岩山で大蛇に襲われ気を失いますが、「夜の女王」配下の3人の侍女達が彼を助けます。それなのに、鳥の狩猟中にたまたま通りかかったパパゲーノが、助けてやったのは自分だと嘘を付きました。パパゲーノは侍女達によって、口に錠を掛けられてしまいます。
王子タミーノは、侍女達から女王の娘パミーナの絵姿を見せられ一目惚れします。女王は、悪人ザラストロに捕らえられた娘を救い出してくれれば、娘を王子に与えると約束しました。王子は侍女達から「魔法の笛」を受け取り、ザラストロの神殿に行くことにします。一方、口の錠前を外してもらえたパパゲーノも成り行きで王子について行くことになり、「魔法の鈴」を受け取りました。
ザラストロの神殿で離ればなれになってしまった王子タミーノとお供のパパゲーノ。パパゲーノが先にパミーナを見つけました。その後、魔法の笛と鈴の力で導き合ったタミーノとパミーナは、ザラストロの前でついに対面。お互いを運命の人だと思います。
実はザラストロは悪人ではなく偉大な祭司で、世界征服を企む夜の女王の邪悪な野望の犠牲とならないようにパミーナを保護していたのでした。
 
【第2幕】
ザラストロはタミーノに、パミーナを得るための試練を授けます。ついでにパパゲーノも恋人を得るために試練を受けることになりました。まずは「沈黙」の試練。沈黙するタミーノに、事情を知らないパミーナは深く悲しみますが、立派に耐え抜きます。次の「火」の試練、「水」の試練は、タミーノとパミーナの二人で「魔法の笛」の力を借りて乗り越えました。
一方のパパゲーノはというと、辛抱するのは大嫌いで、試練から脱落してしまいます。それでも「魔法の鈴」の力を借りて、とうとう若い娘パパゲー“ナ”と出会い、恋人になりました。
さて、こうなってしまっては夜の女王も黙っていられません。侍女達とともに、自らザラストロの神殿に侵入を試みます。しかし、雷に打たれ闇夜に落ちていきました。
ザラストロは試練に打ち勝ったタミーノ、パミーナたちを祝福して、太陽神の子オリシスとイシスを讃えたのでした。



解説(ポイント)

【1】 モーツァルトの最後のオペラ

『魔笛』は、モーツァルトが残した最後のオペラです。作曲を依頼したアウフ・デア・ヴィーデン劇場の座長シカネーダーが、自らパパゲーノを演じ、モーツァルト自身の指揮によって1791年9月30日、初演されました。その後、モーツァルトは12月5日に亡くなっています。最後まで「もう一度、魔笛を聴きたい」と言っていたそうです。モーツァルトはこのオペラをこよなく愛していたのでしょう。『魔笛』は大ヒットし、1年ちょっとの間に100回も上演されました。現在でも、聴衆にも暖かく受け入れられているオペラです。
 
【2】 メルヘンの世界
 
物語はメルヘンの世界となっていて、ややストーリーにつじつまの合わない箇所があります。これは、モーツァルトと台本を書いたシカネーダーの二人が、当時流行っていた秘密結社「フリーメーソン」という一種の宗教の信者で、作品にその教義を盛り込んだため、少し混乱してしまったようなのです。しかし、基本的にはメルヘンの優しい世界の中で、楽しいエピソードが繰り広げられます。いつもは敷居が高くて堅苦しいオペラ鑑賞も、このオペラなら肩の力を抜いて、ゆっくり楽しむことができるでしょう。
 
【3】 有名なアリアのオンパレード
 
誰でも知っているメロディー、オペラらしいメロディー。極上のモーツァルトの音楽を聴くことができるのが、この『魔笛』の最大の魅力です。例えば、夜の女王のアリアと言えば、コロラトゥーラと呼ばれるソプラノ歌手が綱渡りのように最高音を出すことで、このオペラの名物となっています。タミーノのアリア「なんと美しい絵姿」を歌う主役テノールは叙情的で優しい声が必要です。また、パパゲーノとパパゲーナの二重唱「パ・パ・パ」は、何とも楽しい歌ですので、ぜひ一度、聴いてみることをおすすめします。



おすすめディスク

【CD】
ショルティ指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場合唱団
バロウズ(T) ローレンガー(S) プライ(Br) ホルム(S) ドイテコム(S) タルヴェラ(Bs)
(録音1969年、DECCA)
 
ショルティとウィーン・フィルがモーツァルトの音楽を自然に描き出しました。歌手陣では物語の重要なキャラクター、パパゲーノ役のプライが実に楽しく歌っています。他の歌手も上出来なディスク。


【CD】
C.デーヴィス指揮
ドレスデン・シュターツカペレ、ライプツィヒ放送合唱団
シュライアー(T) M.プライス(S) メルビエ(Br) ヴェヌーティ(S) セッラ(S) モル(Bs)
(録音1984年、PHILIPS) 
 
コリン・デーヴィスの指揮は手堅く、ドレスデン・シュターツカペレの良さを十分に引き出しています。歌手陣ではタミーノ役シュライアーとパミーナ役M.プライスの両主役がオペラをリードします。セッラの夜の女王も巧い。







Copyright (C) 2005-2023 Yusuke Kamiki. All Rights Reserved.