







新刊はオペラ入門書の
決定版です

オペラ鑑賞講座 超入門
楽しむためのコツ
神木勇介 著
青弓社 発行
定価1,600円+税
詳しくはこちら
|
「オペラ情報館」が
本になりました

オペラにいこう!
楽しむための基礎知識
神木勇介 著
青弓社 発行
定価1,600円+税
詳しくはこちら
|
|
映画『ワン チャンス』の公式サイトにオペラ解説「グッと身近になる!オペラ講座」を寄稿しました。映画は、イギリスのオーディション番組でスターにのし上がったポール・ポッツの半生を描く成功物語です。とことん不運な男が、「ワン
チャンス」に賭ける人生がおもしろおかしく描かれています。その中で、オペラの名曲「誰も寝てはならぬ」「清きアイーダ」「冷たい手を」などが効果的に挿入されているので、オペラ・ファンも楽しく見られると思います。オペラへのアプローチとしては、結構、本質を突いていたりするので、映画を作った人は、相当オペラを見たなと思いました。今回、映画配給会社ギャガの宣伝部からお声がけいただき、この映画のオペラ解説を執筆しました。宣伝のための文章を書くのは、書籍やホームページに書くのとも違い、「インパクト」を必要とします。配給会社とのやりとりの中で、宣伝のプロの技を見せてもらい、勉強になりました。できあがったオペラ解説ページをぜひご覧ください。
過去のメッセージ欄
|
オペラ歌手を目指して大学では声楽の研鑽に励みました。教員免許(中学・高校の音楽)を取得しましたが、教職には就かず、普通にサラリーマンをしています。まだオペラ歌手の夢はあきらめていない?つもりです。私は(年配の役が多い)バリトンですからね。
学生の頃から好きだったオペラについて何か形にしたいと思い、メルマガとこのサイトを始めました。サイトの作り方は、妻が教えてくれました。
メルマガ「わかる!オペラ入門」は、2005年から2009年まで発行され、読者数は1,800人を超えていました。2007年11月には、このサイトから『オペラにいこう!』というタイトルで本が出版されました。
その後、本職が忙しくなったため、メルマガは不定期(事実上、発行停止)としましたが、2012年に入り、またオペラについての執筆を再開させ、同年11月に、2作目となる『オペラ鑑賞講座
超入門』が出版されました。
このサイトの英語版「あらすじ&解説」集も36作品を数え、2019年1月には英語圏からのアクセスが全体の3割を超えるなど、閲覧数が急速に伸びています。
残念なのは、2019年3月のYahoo!ジオシティーズのサービス終了に伴い、このサイトのサーバーを移行しなければならなくなったことです。アドレスを変更することになったので、検索サイトの上位にあった当サイトも、これまでどおりとはいかなくなりました。閉鎖することも考えましたが、とりあえず他社サービスに移行し、サイトをインターネット上に残すだけ残すことにしました。
まだまだオペラについて、クラシック音楽について、書きたいことはいっぱいありますが、何かの機会に書いていきたいと思っています。
私の好きなオペラ
私の好きなオペラ歌手
|
このサイトをご覧になった感想や要望を、メールでお聞かせください(連絡メール・アドレス:wakaru_opera
* hotmail.co.jp (* = @)神木勇介宛)。できれば自己紹介をしていただけるとうれしいです。
頂いたお便りの中で主なものを選び、返信をつけて、「読者から寄せられた声」のコーナーで紹介しています。ご質問があって、私に言えることがあれば、お答えいたします。
「読者から寄せられた声」
|
このサイトは、「オペラは初めて」という人にも「わかりやすい」ことを目指して、編集しています。そのため、オペラに関する情報を網羅的に提供するのではなく、私の判断で、役立つ情報を選んで紹介しています。
オペラに興味を持ち始めた人に、オペラの楽しみをわかりやすく紹介することを第一目標に。それに加えて、上級者にも使い方によっては役立つサイトにしたいと思っています。
このサイトの内容の一部及び全てを転載、引用等をする場合は、事前にお知らせ下さい。
このサイトはリンクフリーです。リンクを貼る際には、ご一報いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
|
|