このページは、過去のものです。→戻る

トップ > オペラで世間話
オペラ・ファンの一人として客席の声を発信します。
音楽雑誌の評論だけでは物足りないという人、ぜひ一読してみてください。

|
・オペラ好きなら一見の価値あり。映画版モーゼとアロン |
|
・舞台の上にオーケストラを配置、マチェラータ音楽祭のライブ |

|
・この作品を初演するために芸術監督となった若杉弘の力演 |
|
・初演の舞台に基づくオーソドックスな舞台に新鮮さを感じる |
|
・日本を意識したアール・デコ調の舞台、ツェドニク(T)演出 |
|
・鬼才コンヴィチュニーと有望な日本人若手歌手が創り出した舞台 |
|
・『運命の力』の底辺に流れる敬虔さを欠いた演奏の是非は? |
|
・演出家アルローが果敢に挑戦したヴェリズモ・オペラ |
|
・ミュンヘン・オペラの11年前のプロダクションなのに、まだ新しい |
|
・ザックス歌いベルント・ヴァイクル(Br)の演出が見どころ |
|
・倒錯的性表現とうたった演出は、果たして成功だったのか? |
|
・フリットリ(S)と、サッバティーニ(T)が最高の歌唱を披露 |
|
「オペラで世間話」は、ブログでも公開しています。
ブログをご覧になりたい方は、こちらからどうぞ。

|

Copyright (C) 2005-2008 Yusuke Kamiki. All Rights Reserved. |
|