トップ > 管理人&サイト紹介





















2023年新刊
名作オペラをやさしく解説



面白いほどわかる!
オペラ入門
名アリア名場面はここにある

 神木勇介 著

 青弓社 発行
 定価1,800円+税

詳しくはこちら


オペラのことをいちから学ぶ
声、歌、音楽、演出について



オペラ鑑賞講座 超入門
楽しむためのコツ

 神木勇介 著

 青弓社 発行
 定価1,600円+税

詳しくはこちら


「オペラ情報館」が
本になりました



オペラにいこう!
楽しむための基礎知識

 神木勇介 著

 青弓社 発行
 定価1,600円+税

詳しくはこちら






管理人&サイト紹介






管理人からのメッセージ

このサイトから3冊目の本となる『面白いほどわかる!オペラ入門』が青弓社から出版されました。これは同じ青弓社から『面白いほどわかる!クラシック入門』という本が出ており、それと同じ「面白いほどわかる!」シリーズの一冊という位置づけとなります。優しいイラストのカバーが特徴で、手にとってもらえればうれしいです。公共図書館にも入っています。例えば、東京都で100以上の図書館で読めますので、ぜひ読んでもらって、手元に置いておきたいと思ったら購入してください。これ1冊でオペラ史を概観できますので有用だと思いますし、前作の『オペラ鑑賞講座 超入門』とセットで揃えると、オペラの多くを知ることができるはずです。『面白いほどわかる!オペラ入門』には、オペラ作曲家のオペラ以外の歌コーナーを作りました。オペラではない、声楽曲・歌曲の中にどんな良い作品があるのか、知られざる名曲も含めて紹介しました。こちらもお楽しみください。(2023/11/19)

  過去のメッセージ欄



管理人:神木勇介

オペラ歌手を目指して大学では声楽の研鑽に励みました。教員免許(中学・高校の音楽)を取得しましたが、教職には就かず、普通にサラリーマンをしています。まだオペラ歌手の夢はあきらめていない?つもりです。私は(年配の役が多い)バリトンですからね。
 
学生の頃から好きだったオペラについて何か形にしたいと思い、メルマガとこのサイトを始めました。サイトの作り方は、妻が教えてくれました。

メルマガ「わかる!オペラ入門」は、2005年から2009年まで発行され、読者数は1,800人を超えていました。2007年11月には、このサイトが『オペラにいこう!』というタイトルで本になりました。その後、本職が忙しくなったため、メルマガは不定期(事実上、発行停止)としました。

2012年に入り、オペラについての執筆を再開させ、同年11月に、2作目となる書籍『オペラ鑑賞講座 超入門』が出版となりました。さらに10年が経過した2023年5月、3作目の『面白いほどわかる!オペラ入門』が発売され、現在、書店に並んでいます。

このサイトの英語版「あらすじ&解説」集も36作品を数え、2019年1月には英語圏からのアクセスが全体の3割を超えるなど、閲覧数が急速に増えました。

まだまだオペラについて、クラシック音楽について、書きたいことはいっぱいありますが、何かの機会に書いていきたいと思っています。

  私の好きなオペラ
  私の好きなオペラ歌手



お便りお待ちしております!

このサイトをご覧になった感想や要望を、メールでお聞かせください(連絡メール・アドレス:wakaru_opera * hotmail.co.jp (* = @)神木勇介宛)。できれば自己紹介をしていただけるとうれしいです。

頂いたお便りの中で主なものを選び、返信をつけて、「読者から寄せられた声」のコーナーで紹介しています。ご質問があって、私に言えることがあれば、お答えいたします。

  「読者から寄せられた声」




「オペラ情報館」の編集方針

このサイトは、「オペラは初めて」という人にも「わかりやすい」ことを目指して、編集しています。そのため、オペラに関する情報を網羅的に提供するのではなく、私の判断で、役立つ情報を選んで紹介しています。
 
オペラに興味を持ち始めた人に、オペラの楽しみをわかりやすく紹介することを第一目標に。それに加えて、上級者にも使い方によっては役立つサイトにしたいと思っています。

このサイトの内容の一部及び全てを転載、引用等をする場合は、事前にお知らせ下さい。

このサイトはリンクフリーです。リンクを貼る際には、ご一報いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。



過去のページ

過去につくったページで、現在、このサイトに掲載していないものについて、ここにリンクを貼りました。画面のほとんどが、旧デザインのままです。混乱しないように、ページ内のリンクは外してあります。

  旧トップページ(2009年6月まで)
  オペラを楽しむ3つの方法について
  フィリップ・グラス『流刑地にて』あらすじ、解説
  オペラ指揮者一覧表
  演出家一覧表
  国内オペラ公演記録
  オペラ・ニュース
  オペラなんでも屋フィガロ!
  「オペラで世間話」トップ
  DVD評『ローエングリン』(バーデン・バーデン祝祭劇場)
  DVD評『こうもり』(ベーム指揮、C.クライバー指揮)
  DVD評『モーゼとアロン』(ストローブ&ユイレ)
  DVD評『ドン・ジョヴァンニ』(セラーズ盤)
  DVD評『椿姫』(フェニーチェ歌劇場)
  DVD評『蝶々夫人』(ヴェローナ野外劇場)
  DVD評『ウェルテル』(パリ・シャトレ座)
  DVD評『愛の妙薬』(マチェラータ音楽祭)
  DVD評『ドン・ジョヴァンニ』(アン・デア・ウィーン劇場)
  DVD評『魔弾の射手』(チューリヒ歌劇場)
  公演評『軍人たち』新国立劇場
  公演評『トスカ』ローマ歌劇場
  公演評『ドン・カルロ』新国立劇場
  公演評『こうもり』新国立劇場
  公演評『イル・トロヴァトーレ』ボローニャ歌劇場
  公演評『皇帝ティトの慈悲』二期会
  公演評『運命の力』新国立劇場
  公演評『オルフェーオ』東京室内歌劇場
  公演評『コジ・ファン・トゥッテ』新国立劇場
  公演評『アンドレア・シェニエ』新国立劇場
  公演評『セヴィリャの理髪師』新国立劇場
  公演評『タンホイザー』バイエルン国立歌劇場
  公演評『マイスタージンガー』新国立劇場
  公演評『フィレンツェの悲劇』ほか 二期会
  公演評『ルイザ・ミラー』サン・カルロ歌劇場
  公演評『フィデリオ』新国立劇場
  書評『史上最強のオペラ』
  書評『一枚のディスクに』
  書評『モーツァルトとダ・ポンテ』
  書評『20世紀音楽』
  書評『音楽を「考える」』
  書評『コンクールでお会いしましょう』
  書評『のだめカンタービレ』








Copyright (C) 2005-2019 Yusuke Kamiki. All Rights Reserved.