このページは、過去のものです。→戻る



  トップ > オペラで世間話 > 06/06/11



ボローニャ歌劇場
『イル・トロヴァトーレ』


ヴェルディ「イル・トロヴァトーレ」
2006.06.11 Sun. 15:00 東京文化会館(大)
リッツィ(指揮) カラン(演出)
ボローニャ歌劇場o.cho.
 マンリーコ  アラーニャ T
 レオノーラ  デッシー S
 ルーナ伯爵  ガザーレ Br
 アズチューナ  コルネッティ Ms
 フェランド  パーピ Bs


ソリストの競演
 
 ロベルト・アラーニャ(T)がマンリーコ役を歌ったこの公演。テノール・リリコのアラーニャは、年齢とともに少しずつスピントの役をモノにして、脱皮をはかろうとしている途上だと言えるのでしょうか。多くのレパートリーを要求されるのはスター歌手の宿命かもしれませんが、このマンリーコを十分歌い切れていたかというと・・・、私はもう少しパワーでねじ伏せるくらいの「強さ」がほしかったかなと思いました。でもさすがアラーニャ、いい声でしたし、いい歌を聴かせてもらいました。
 
 初日はコンディションが今一つだったらしいレオノーラ役のダニエラ・デッシー(S)。それでも、私が聴いたこの日(11日)は、すばらしい出来だったと思います。写真等から感じられる私の偏見からか、大味な歌を想像していたのですが、うれしい誤算で、実に繊細な表現を聴いて驚きました。こうした印象は、やはり生で聴いてみた方がわかりやすいですね。
 
 他のソリストも十分な歌唱で楽しめました。『イル・トロヴァトーレ』にふさわしく、声の競演を堪能した気がします。
 
 
引っ越し公演の意味
 
 ボローニャ歌劇場の公演はこの『イル・トロヴァトーレ』を含めて3演目。また、今月はメトロポリタン歌劇場が3演目、ベッリーニ大劇場が2演目と引っ越し公演が続きます。オペラを観る多くの機会に恵まれるのはいいことだと思いますが、本当にこんなに引っ越し公演が必要なのでしょうか。
 
 今回の『イル・トロヴァトーレ』は休日だったにもかかわらず、2,3,4階席に空席が目立ちました。3階席の一部のブロックには、ほとんど空席という所もありました。これでは、高いお金を払った人(S席5万7千円)や、低価格帯のチケットが取れなかった人に失礼でしょう。
 
 ポール・カランの演出は標準的でした。しかし、それ以上でもなく、それ以下でもない。今回の演出は「月」を重要な要素としていました。・・・でも、私の席からは舞台奥の月が見えません。どんな月なのかあわててプログラムを開き確認しました。2万円を出したくらいでは、演出家自身が「重要」と言っている「月」を見せてもらえず、2,500円のプログラムに掲載された写真で満足せざるを得ません。私は何を観に行ったのでしょうか。
 
 
 カルロ・リッツィ指揮のボローニャ歌劇場管弦楽団は縦の線が揃わず、何度もヒヤリとさせられました。ただ横の線は、非常に雄弁な歌い方で、こちらは聴いた価値があったかとも思います。日本のオケとの違いは、改めて考える楽しみがありました。
 
 ただ全体的にみて、このような引っ越し公演ならば、歌手だけ引っ張ってきて、とにかくオペラを見せていた数年前の新国立歌劇場の方が、チケットが安い分だけ、よほどいいと思いました。
 
 時々、本当に一流の歌劇場が、日本に居ながらにして楽しめる機会があるというのは、とても幸せなことだと思います。
 
 けれど、やはり地道に、国内のオペラを、日本のオペラを作っていく方に、私は期待したいです。
 
 
                             (2006/06/12)





Copyright (C) 2006 Yusuke Kamiki. All Rights Reserved.