







2023年新刊
名作オペラをやさしく解説

面白いほどわかる!
オペラ入門
名アリア名場面はここにある
神木勇介 著
青弓社 発行
定価1,800円+税
詳しくはこちら
|
オペラのことをいちから学ぶ
声、歌、音楽、演出について

オペラ鑑賞講座 超入門
楽しむためのコツ
神木勇介 著
青弓社 発行
定価1,600円+税
詳しくはこちら
|
「オペラ情報館」が
本になりました

オペラにいこう!
楽しむための基礎知識
神木勇介 著
青弓社 発行
定価1,600円+税
詳しくはこちら
|
|
| |
イタリア
|
ドイツ
オーストリア
|
フランス
|
その他
|
ロシア
|
| |
|
|
|
|
|
| 1650 |
|
パッヘルベル
(53ドイツ) |
|
|
|
| 1655 |
|
|
|
|
|
| 1660 |
|
|
|
|
|
| 1665 |
|
|
|
|
|
| 1670 |
アルビノーニ
(71イタリア) |
|
|
|
|
| 1675 |
ヴィヴァルディ
(78イタリア) |
|
|
|
|
| 1680 |
マルチェッロ
(84イタリア) |
|
ラモー
(83フランス) |
|
|
| 1685 |
|
バッハ
(85ドイツ) |
|
|
|
| |
|
ヘンデル
(85ドイツ) |
|
|
|
| 1690 |
|
|
|
|
|
| 1695 |
|
|
|
|
|
| 1700 |
|
|
|
|
|
| 1705 |
|
|
|
|
|
| 1710 |
ペルゴレージ
(10イタリア) |
|
|
|
|
| |
グルック
(14イタリア) |
|
|
|
|
| 1715 |
|
|
|
|
|
| 1720 |
|
|
|
|
|
| 1725 |
|
|
|
|
|
| 1730 |
|
ハイドン
(32ドイツ) |
|
|
|
| 1735 |
|
|
|
|
|
| 1740 |
|
|
|
|
|
| 1745 |
チマローザ
(49イタリア) |
|
|
|
|
| 1750 |
|
|
|
|
|
| 1755 |
|
モーツァルト
(56オーストリア) |
|
|
|
| 1760 |
ケルビーニ
(60イタリア) |
|
|
|
|
| 1765 |
|
|
|
|
|
| 1770 |
|
ベートーヴェン
(70ドイツ) |
|
|
|
| 1775 |
|
|
|
|
|
| 1780 |
|
|
|
|
|
| 1785 |
|
ウェーバー
(86ドイツ) |
|
|
|
| 1790 |
ロッシーニ
(92イタリア) |
|
|
|
|
| 1795 |
ドニゼッティ
(97イタリア) |
レーヴェ
(95ドイツ) |
|
|
|
| |
|
シューベルト
(97オーストリア) |
|
|
|
| 1800 |
ベッリーニ
(81イタリア) |
|
ベルリオーズ
(03フランス) |
|
グリンカ
(04ロシア) |
| 1805 |
|
メンデルスゾーン
(09ドイツ) |
|
|
|
| 1810 |
ヴェルディ
(13イタリア) |
シューマン
(10ドイツ) |
トマ
(11フランス) |
ショパン
(10ポーランド) |
|
| |
|
ニコライ
(10ドイツ) |
|
リスト
(11ハンガリー) |
|
| |
|
フロトー
(12ドイツ) |
|
|
|
| |
|
ヴァーグナー
(13ドイツ) |
|
|
|
| 1815 |
|
フランツ
(15ドイツ) |
グノー
(18フランス) |
|
|
| |
|
|
オッフェンバック
(19フランス) |
|
|
| 1820 |
|
ブルックナー
(24オーストリア) |
フランク
(22フランス) |
スメタナ
(24チェコ) |
|
| |
|
|
ラロ
(23フランス) |
|
|
| 1825 |
|
J.シュトラウス
(25オーストリア) |
|
|
|
| 1830 |
ポンキエッリ
(34イタリア) |
ブラームス
(33ドイツ) |
|
|
ボロディン
(33ロシア) |
| 1835 |
|
ブルッフ
(38ドイツ) |
サン=サーンス
(35フランス) |
|
ムソルグスキー
(39ロシア) |
| |
|
|
ビゼー
(38フランス) |
|
|
| 1840 |
|
|
マスネ
(42フランス) |
ドヴォルザーク
(41チェコ) |
チャイコフスキー
(40ロシア) |
| |
|
|
|
グリーグ
(43ノルウェー) |
|
| |
|
|
|
|
リムスキー=コルサコフ
(44ロシア) |
| 1845 |
トスティ
(46イタリア) |
|
フォーレ
(45フランス) |
|
|
| |
|
|
デュパルク
(48フランス) |
|
|
| 1850 |
|
|
|
ヤナーチェク
(54チェコ) |
|
| 1855 |
レオンカヴァッロ
(57イタリア) |
フンパーディング
(54ドイツ) |
ショーソン
(55フランス) |
エルガー
(57イギリス) |
|
| |
プッチーニ
(58イタリア) |
|
|
|
|
| 1860 |
マスカーニ
(65イタリア) |
ヴォルフ
(60ドイツ) |
ドビュッシー
(62フランス) |
|
|
| |
|
マーラー
(60ドイツ) |
|
|
|
| |
|
R.シュトラウス
(64ドイツ) |
|
|
|
| 1865 |
ブゾーニ
(66イタリア) |
プフィッツナー
(69ドイツ) |
サティ
(66フランス) |
シベリウス
(65フィンランド) |
|
| |
ジョルダーノ
(67イタリア) |
|
|
|
|
| 1870 |
|
レーガー
(73ドイツ) |
|
レハール
(70ハンガリー) |
スクリャービン
(72ロシア) |
| |
|
シェーンベルク
(74オーストリア) |
|
ホルスト
(74イギリス) |
ラフマニノフ
(73ロシア) |
| 1875 |
レスピーギ
(79イタリア) |
|
ラヴェル
(75フランス) |
|
|
| |
|
|
アーン
(75フタンス) |
|
|
| 1880 |
|
ヴェーベルン
(83オーストリア) |
|
バルトーク
(81ハンガリー) |
|
| |
|
|
|
コダーイ
(82ハンガリー) |
ストラヴィンスキー
(82ロシア) |
| 1885 |
|
ベルク
(85オーストリア) |
|
|
|
| 1890 |
|
|
オネゲル
(92フランス) |
|
プロコフィエフ(91ロシア) |
| |
|
|
ミヨー
(92フランス) |
|
|
| 1895 |
|
オルフ
(95ドイツ) |
プーランク
(99フランス) |
ガーシュイン
(98アメリカ) |
|
| |
|
ヒンデミット
(95ドイツ) |
|
|
|
| 1900 |
ダッラピッコラ
(04イタリア) |
|
|
|
|
| 1905 |
|
|
メシアン
(08フランス) |
|
ショスタコヴィッチ
(06ロシア) |
| 1910 |
|
|
|
バーバー
(10アメリカ) |
|
| |
|
|
|
ケージ
(12アメリカ) |
|
| |
|
|
|
ブリテン
(13イギリス) |
|
| 1915 |
|
|
|
|
|
| 1920 |
ノーノ
(24イタリア) |
|
|
|
|
| 1925 |
ベリオ
(25イタリア) |
ヘンツェ
(26ドイツ) |
ブーレーズ
(25フランス) |
|
|
| 1930 |
|
|
|
武満徹
(30日本) |
|
| 1935 |
|
|
|
|
|
| 1940 |
|
|
|
|
|
| 1945 |
|
|
|
|
|
(※オペラを作曲していない作曲家も含む)
|
|
|