新刊はオペラ入門書の
決定版です
オペラ鑑賞講座 超入門
楽しむためのコツ
神木勇介 著
青弓社 発行
定価1,600円+税
詳しくはこちら
|
「オペラ情報館」が
本になりました
オペラにいこう!
楽しむための基礎知識
神木勇介 著
青弓社 発行
定価1,600円+税
詳しくはこちら
|
|
|
レパートリーは、ドイツ系のオペラが中心。日本のオペラ界をリードする。 |
|
こちらは、イタリア系のオペラが中心。世界の超一流歌手を招聘しています。 |
|
「室内オペラ」を看板に掲げて、古典から現代作品まで取り上げています。 |
|
珍しい作品も公演。オーソドックスな演出でオペラを見せてくれます。 |
|
演出家の寺崎裕則氏が、数々のオペレッタを日本に紹介しています。 |
|
小澤征爾氏を音楽監督に、東京からオペラを発信しています。 |
|
サイトウ・キネン・オーケストラが母体となりオペラも公演。 |
|
これも小澤征爾氏の仕事。若手音楽家の育成を目的としたオペラ公演。 |
|
オペラの公演とともに、その記録をDVD等でも販売しています。 |
|
海外のオペラハウスの引っ越し公演。とにかくチケットは高い。 |
|
オペラのページにリンクを貼りました。新譜をチェック。 |
|
品数豊富。しかし、サイトが重い。購入しても半年以上、音信不通、など。 |
|
クラシックのCD、DVDをかなり細かいところまでフォローしてくれます。 |
|
完全会員制のクラシックCD通販ショップです。店主の著作も有名。 |
|
オペラというよりも、歌曲やアリア集の楽譜を出版しています。 |
|
クラシック音楽情報誌の中で一番有名な雑誌。海外の様子も豊富に紹介。 |
|
楽器店、ホールなどで無料配布されている情報誌。ウェブ上でも閲覧可能。 |
|
クラシックCDを聴く人には定番の雑誌。海外新譜紹介がかなり使えます。 |
|
年2回発行している日本で唯一のオペラ雑誌です(1991-2000年は季刊)。 |
|
インターネットでのチケット販売。やってみると使いやすい。 |
|
こちらも便利。どんなオペラがやっているのかチェックするにも。 |
|
ヤフーのオークション。売り切れになったチケットが見つかるかも。 |
|
充実した情報量。試しに好きな歌手の名前で検索してみてください。 |
|
オペラの台本がそのまま掲載されています。ただし原語のみ。 |
|
BSプレミアムの舞台芸術番組。オペラの放映日をチェック。 |
|
クラシック音楽専門チャンネル。多くのオペラを視聴できます。 |
|
メトロポリタン歌劇場の最新の公演を映画館で上映。定着してきました。 |
|
輸入楽譜・音楽書の専門店。情報誌「アカデミア・ニュース」もありがたい。 |
|
文部科学省補助を受けた昭和音楽大学による研究成果を情報公開。 |
|
上野にある音楽専門の図書館。利用している人も多いのでは。 |
|
クラシック音楽を中心とした定額制のインターネット音楽配信。 |
|
音楽ジャーナリスト林田直樹氏のインタヴュー番組。おもしろい! |
|
許光俊氏が主にオペラ、交響曲、ピアノ、書籍の評論を。更新が待ち遠しい! |
|
音楽評論家の東条碩夫氏の厳しいが、それ故に信頼性のある批評。 |
|
モーツァルトの全楽譜がPDFで無料公開されています。印刷も可能。 |
|
これから日本で公演されるオペラを網羅しています。とても見やすい。 |
|
海外で、どうすればオペラを観ることができるか。その他、情報満載。 |
|
ウィキの機能を利用してオペラ対訳を。語学が得意な人はぜひ参加を。 |
|
オペラを日常的に楽しみ、オペラのすそ野をひろげる活動。 |
|
|
|